宮城 漢字問題

漢字の読み(答えはマウスをオン)
年 度 下線部の漢字の読み方を答えなさい。 答え
平成29年度







平成28年度







平成27年度







平成26年度






平成25年度






平成24年度



平成23年度



平成22年度



平成21年度



平成20年度



平成19年度



平成18年度



平成17年度



平成16年度



平成15年度



平成14年度



平成13年度



平成12年度



平成11年度




平成10年度



幼い頃をみる。
新しい企画を会議にる。
抑揚をつけて話す。
真摯な態度で臨む。
小舟が波間にう。
牛の乳をる。
彼は好奇心が旺盛だ。
役員を更迭する。
腰をえて取り組む。
働いて自分の学費をう。
商品を陳列する。
写真使用の許諾を得る。
知識をえる。
危険な行動をめる。
参考となる資料を網羅する。
肥沃な土地で作物を育てる。
らかに笑う。
桜のつぼみがびる。
治癒力を高める。
痕跡を探す。
粒のい塩を振る。
調査のため現地にく。
色の濃淡をつける。
畏敬の念を抱く。
氷をく。
微妙な差がある。
全校生徒の模範となる。
遠くの山をめる。
機械を上手にる。
主人公の特徴を誇張して表現する。
美しい音楽に陶酔する。
大きな花束をえる。
金メダルの栄誉に輝く。
大型トラックが頻繁に往来する。
家業をいで伝統の技を守る。
様々な方言がれずに残っている。
生徒会の役員を委嘱される。
計画の実現に向けて奔走する。
その場しのぎの対応でお茶をす。
少しの時間もしんで読書する。
俊敏な動きで他を圧倒する。
流れるような旋律が心に残る。
またいつか会える日を夢にく。
事態へのやかな対応が望まれる。
逃げ出した猿を捕獲する。
キャプテンがすべての選手を掌握する。
桜の咲く季節を思うと胸がる。
真っ赤なりんごが秋空にえて美しい。
試合で雌雄を決する。
地球温暖化に警鐘を鳴らす。
しばらくは喜びにっていたい。
定められた寸法で布地をつ。
奈良の大仏の鋳造について調べる。
利用者の便宜を図る新しいサービスを始める。
木々の緑がやかだ。
科学技術の進歩がしい。
演奏会の余韻を楽しむ。
弱点を克服する。
晴れた日は、洗濯物がよくく。
パイプオルガンのかな音色に心が洗われた。
提案の理由を詳細に説明する。
昭和の名作を網羅した文学全集を購入する。
先生の一言で教室中がらかになる。
文化祭の展示に工夫をらす。
粘り強く努力することが肝心だ。
会議の欠席者は皆無であった。
原っぱで子どもといっしょにげまわる。
波の上にう水鳥を見る。
映画館で不朽の名作を鑑賞する。
巣穴から小鳥が頻繁に出入りする。
結果はちに報告する。
優れた芸術に接し、美的感覚をぎ澄ます。
元気に戸外で運動する。
祖母の柔和な顔をなつかしく思い出す。
夏休み中に、虫歯を治療しておきたい。
みきった秋の空が広がっている。
デパートで、絵画展が開かれている。
やかな坂道が続いている。
集団で秩序正しく行動する。
先日、作品の展示会がされた。
おたがいに納得するまで話し合いたい。
先生の口調はらかである。
ドアにうっかり手をんだ。
健康をみず、夜ふかしを続ける。
休暇をとって、海に遊びに行った。
カモシカに遭遇した。
友人に激励の言葉を贈る。
募金の趣旨に賛同する。
万一にえ、非常口を確認する。
新入生に入部をめる。
指示がなくても積極的に行動する。
意見の相違を知ることは大切である。
校長先生が卒業証書を授与する。
たくみにる選手の姿に見とれる。
ボランティア活動への参加をる。
具体的な根拠を示して意見を述べる。
議論が思わぬ方向に展開する。
理科の実験の前に器具の有無を確かめる。
一つの見方にらない考え方をしよう。
弁論大会の発表原稿を生徒会誌にせる。
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----

漢字の書き(答えはマウスをオン)
年 度 下線部のカタカナの漢字を答えなさい。 答え
平成29年度







平成28年度







平成27年度







平成26年度








平成25年度








平成24年度



平成23年度



平成22年度



平成21年度



平成20年度



平成19年度



平成18年度



平成17年度



平成16年度



平成15年度



平成14年度



平成13年度



平成12年度



平成11年度




平成10年度



初日の出をオガむ。
湖に釣り糸をらす。
投票により事のサンピを問う。
物事をタンジュンに考える。
駅前通りに店をカマえる。
畑をタガヤす手伝いをする。
ノウゼイは国民の義務である。
定府のケイテキが嗚る。
銀行にお金をアズける。
演奏会のマクが上がる。
ヒョウバンのよいお店に入る。
要点をカンケツに述べる。
荷物をトドける。
社会生活をイトナむ。
校庭のテツボウで逆上がりをする。
入り口のダンサに気を付ける。
アブない場所に注意する。
太陽の光をびる。
自分の行動にセキニンを持つ。
ハカクの値段で売られている。
筆使いにイキオいがある。
大きく息をう。
道がコンザツしている。
優勝コウホに挙げられる。
木のエダに実がなる。
新聞をハイタツする。
日本海エンガンの町を旅する。
アタタカイ紅茶を飲む。
アヤマリを正す。
雪が降りもる。
西の空が夕日に赤くまる。
ヒンシツ管理を徹底して製造する。
バスのウンチンを支払う。
部活動がサカんに行われる。
長年のコウセキが認められる。
ジュウオウ無尽に走り回る。
経済成長がイチジルしい。
注文をウケタマワる。
兄は新聞社にツトめている。
果物がイタまないように包装する。
昼と夜とのカンダンの差が激しい。
混乱した事態をシュウシュウする。
トマトの実が真っ赤にれる。
体力と気力をヤシナう。
消化のよい食事でイチョウをいたわる。
ドクソウ的な作品が高く評価される。
議論のスジミチを整理する。
ツミを憎んで人を憎まず。
姉妹都市とのシンゼンを深める。
美しい海をハイケイに写真を撮る。
開館以来の利用者数はベ百万人にのぼる。
ヒタイの汗をぬぐう暇もない。
日本の主なボウエキ相手国について調べる。
足跡から動物の種類をスイソクする。
木の太いミキに両手を回してみる。
世界平和を口々にトナえる。
自由がセイヤクされる恐れがある。
図書委員長としてのセキムを負う。
弓で的をる。
彼の行動は人々に勇気をアタえた。
会のウンエイを任された。
一人一人のコセイを大切にする。
シタしい友人に手紙を書く。
十分に予習をして授業にノゾむ。
著名な作家のコウエンを聞く。
優勝のカンゲキに浸る。
夕焼けで空が赤くまる。
アタり一面の銀世界に驚く。
気分転換に公園をサンサクする。
徒然草はテンケイ的な随筆文学だ。
体を力いっぱい後ろにらす。
そうじの手伝いをココロヨく引き受ける。
飛行機のソウジュウが僕の夢だ。
監督の一言にフンキし、勝利を誓う。
翼に傷をった白鳥を保護した。
古い雑誌をタバねて整理する。
さまざまな体験を通し、ケンブンを広める。
ソッセンして委員会活動に取り組む。
庭の草花にヒリョウをほどこした。
無駄をハブいた練習をする。
打球によって窓ガラスがれた。
どんなことにもセイジツに対応したい。
どのケイレツのテレビ局でも放送する。
カチ観の異なる人の意見。
四季の美しさに囲まれてらしてきた。
今日の仕事がんでほっとしている。
山のイタダキをめざして登った。
親友のやさしい言葉にスクわれる。
新人賞のコウホに選ばれる。
ピアノのエンソウをする。
文化祭を成功にミチビく。
試合を前に、英気をヤシナう。
練習方法をクフウする。
クラス委員の負担をケイゲンする。
オサナい頃の思い出。
友のヤサしさにふれ、感激した。
勇気とシンネンを持って行動する。
試合が始まって三十分がケイカした。
大会終了後ジュンイを発表する。
漢字のブシュの意味を辞典で調べる。
久しぶりになつかしい母校をホウモンする。
友人に誠意をもってチュウコクする。
文化祭のプログラムをってお客に配る。
友の励ましを心のササえに全力を尽くす。
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----
-----

もどる県名一覧へ戻る

もどる富士教育ホームページへ